● J1 アドバンテージ数と得点数2025※欧州リーグ:2024-20252024※欧州リーグ:2023-202421631 (14.4%)13(6.0%)37 (19.1%)42 (19.4%)44 (22.7%)55 (25.5%)45 (23.2%)75 (34.7%)58 (29.9%)2024 J1はセットプレー、パスからの得点数が2024シーズンの同時期と比較してそれぞれ17点、10点減っている。2024シーズンで最も得点源となっていたセットプレーからの得点数の減少が、リーグ全体の得点数減に大きく影響していることがわかる。 J2はクロスからの得点数がプラス13点と大幅に増加。J3は4試合少ない状況での比較になるものの、2024シーズンから得点パターンに大きな変化はない。20252024 アドバンテージ数は2024シーズンと比較して減少しているが、アドバンテージ後の得点数は2倍に増えている。ディフェンシブサードやミドルサードでアドバンテージを取り、そこから得点に繋がったシーンを右側に紹介する。25020015010050250200150100500008425020015010050イタリアセリエAフランスリーグ・アン21021532 (15.2%)30 (14.0%)16(7.4%)19(9.0%)40 (19.0%)53 (24.7%)51 (24.3%)51 (23.7%)68 (32.4%)65 (30.2%)2024202521133 (15.6%)21(10.0%)51(24.2%)50 (23.7%)56 (26.5%)202419410(5.2%)202519937 (18.6%)17(8.5%)44 (22.1%)44 (22.1%)57 (28.6%)20252.973.282.623.102.643.222.582.972.612.702.182.67 1試合平均得点数について2024シーズンと比較すると、J1・J2・J3すべてで減少する結果となった。欧州5大リーグと比較しても、Jリーグ全体で得点数が少ない傾向にあることがわかる。2024-25シーズンのプレミアリーグ、ブンデスリーガ、リーグ・アンでは約3点を記録しており、他のリーグよりも得点数の多いリーグとなっている。2.392.312.492.5928131105※アドバンテージ後の得点:アドバンテージ後に、一度も相手ボールやアウトオブプレーにならずに得点した数。守備側のオウンゴールも含む。※2024シーズン、2025シーズンともに第9節終了時点のデータ● 各リーグの1試合平均得点数● 各リーグの得点パターンの昨年比ゴールシーズンJ1※Jリーグの2024シーズンは第38節終了時点、2025シーズンは第9節終了時点のデータ※欧州リーグの2023-24シーズンはシーズン終了時点、2024-25シーズンは2025年4月17日時点でのデータ※2024シーズン、2025シーズンともに第9節終了時点のデータ(2024シーズンはすべて90試合、2025シーズンはJ1:89試合、J2:90試合、J3:86試合)シーズンアドバンテージ数J2J3アドバンテージ後の得点数イングランドプレミアリーグ2025/2/15 岡山 vs 京都2025/3/2 浦和 vs 柏スペインラ・リーガドイツブンデスリーガ2025/3/2 名古屋 vs 町田2025/4/6 神戸 vs 新潟■セットプレー ■パス ■クロス ■ドリブル ■その他(こぼれ球、オウンゴール、等)GOAL
元のページ ../index.html#6