J.LEAGUE TECHNICAL REPORT 2023 SUMMER
31/50

“チ”“”縦“”■■■■■■■■■■■■■■■■■■■のスピードだったり、カウンターの鋭さはすごく迫力がありました。あとは個々でボールを狩れる選手が多く、球際の強さや近さも感じましたね。少しでもトラップでミスをしたらボールを取られる感覚がJリーグよりもありました。なのでワンタッチで叩くポジショニングや、パスを出した後にいつもより数歩離れてみたりと、自分なりにポジションを変えながらのプレーは意識していました。攻撃では個々で崩したり打開するのは難しいと思うので、やはりグループで崩すこと。いかにして数的優位を作るのか。フリーの選手を作ったただボールを奪えたと思っても、その間合いを上手く剥がされてしまうことが続いたり、ボールを取れないと一気にカウンターを食らり、どこで時間を与えるのかを自分の中で意識してました。65分の決定機は、遊びのパスで相手を食いつかせたところの駆け引きも含めて全部が上手くいった崩しです。遊びのパスを入れてる段階で自分が首を振ることで、ある程度の状況とスペースを頭に入れた中で、遠野大弥も同じ狙いでいてくれたので良さが出たかなと思います。海外のクラブは自分たちが思っている基準をはるかに上回ってきますし、自分たちの基準を上げてくれる。ああいう質を求めていかないといけないですし、選手同士でももっともっと求め合っていきたいです。ームではどんどん前からボールを奪いに行こうと話していました。フリーの状態でボールを持たれた局面では難しかったですが、チームとして奪いに行って、相手のパスコースを予測してインターセプトする部分には手ごたえをつかみました。早く予測してボールに詰めるところは、自分の持ち味でもあります。これからも伸ばしていきたいと感じた部分です。ラインを下げ過ぎずに、できるだけコンパクトにしてどれだけ戦えるか。個人的にそれを意識していました。簡単に裏のスペースをやられることはなかったですけど、自分たちがボールを持たれる時間が増えた中で、少しでも空いたらそこにボールが入ってくる感覚がありました。あとはドリブルで剥がされて前に進まれる局面が多くて、そうなってくると、マークが1つずつズレてしまう。後ろでのマークがはっきりしないシーンが何回かありました。自分1人で2人を見る対応も難しかったです。ハイプレスもレベルの高さを感じました。一うことで、だんだん前から奪いに行けなくなってきました。あとは立ち位置ですね。ボールを奪いに行きにくい、嫌な場所にみんなが立ってました。自分の後ろにいるシャドーの選手もすごく嫌な位置に立っていたので、なかなか前に奪いに行けなくなりました。バイエルンは一人ひとりが落ち着いてプレーしているので、Jリーグよりももっと強く奪いに行かないとボールを取れないという感覚がありました。それで、体力的にも消費してしまった部分はあったと思います。試合を通してできるようになるには、そこの体力をつけないといけないと思いました。人ひとりがボールを取り切る力を持っている選手ばかり。スピードがあるので、ボールを前に運べたとしても追いついてきますし、そういう個人の質の高さをすごく感じました。守備のスイッチの入れるタイミングやスイッチが入った時のスピード感も後ろとしては圧力を感じました。こういう守備になったらこういうふうにスイッチを入れるんだなと、すごく勉強になりました。まだシーズンに入っていない段階で、プレースピードとインテンシティはあのレベル。ああいう選手たちに追いつくためには、日頃からそこは意識していかないといけないです。MF8■■■■■■■■■■■■■■■■橘田 健人1998.5.29(25歳)169cm/68kgDF3■■■■■■■■■■■■■大南 拓磨1997.12.13(25歳)183cm/76kgDF2■■■■■■■■■■■■■■■■登里 享平1990.11.13(32歳)168cm/68kg少しでもトラップでミスをしたらボールを取られる感覚後ろにいるシャドーの選手がドリブルで剥がされてすごく嫌な位置に立っていた前に進まれる局面が多かったDFCOMMENT ofKAWASAKI FRONTALE #2

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る