3vol. 276 3 Mar. 2020 大会は16クラブを4クラブずつ4グループに分け、ホーム&アウェイによる2回戦総当たりのグループステージで幕を開けた。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場クラブはプライムステージからの登場だが、1月28日に行われたACLプレーオフで鹿島アントラーズが敗退。ACL出場は3クラブとなり、2020JリーグYBCルヴァンカップのグループステージに出場するJ1クラブは15となった。これに昨シーズンの明治安田生命J1リーグ17位で、現在はJ2の松本山雅FCを加えて計16クラブとした。 各グループ上位2クラブと、3位クラブのうち成績上位の2クラブ、計10クラブがプレーオフステージに進出する。同ステージは2クラブずつがホーム&アウェイで対戦し、勝者5クラブがプライムステージへ勝ち進み、ACL出場のFC東京、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸を加えた計8クラブによって準々決勝が行われる。準々決勝、準決勝はホーム&アウェイで、決勝は1回戦制。ビデオアシスタントレフェリー(VAR)は準々決勝から導入される。 ニューヒーロー賞の設定など、若い選手の登竜門としても定評のある大会。21歳以下(2020年12月31日現在の満年齢)の日本国籍選手を1人以上、先発メンバーに含めるという、若手選手の出場機会を促す規定もある。原則23歳以下の選手に出場資格のあるオリンピックが開催される年の大会だけに、 選手たちにとっては格好のアピールの場となるだろう。 13年には「Longest sponsorship of a professional football competition」(同一企業の協賛で最も長く開催されたプロサッカーリーグの大会)としてギネス世界記録に認定された。大会名がJリーグYBCルヴァンカップと改称された16年以降も記録更新を続けている。 最多優勝は鹿島アントラーズの6回で、第1回から三連覇のヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)が続く。一方、過去3年はセレッソ大阪(17年)、湘南ベルマーレ(18年)、川崎フロンターレ(19年)と初優勝が続き、優勝経験クラブは14となった。 10月24日(土)の決勝を目指して、19クラブが8カ月余りの戦いでしのぎを削る。しかし、グループステージ第1節は予定どおりに行われたものの、2月26日と3月11日(水)の同第2節、同4日(水)の同3節は開催を延期することになった。 ※2月25日現在昨年準優勝の札幌(ブルーグレー)もアウェイの鳥栖戦で3-0と好発進。写真手前は札幌のMFチャナティップグループステージ組み分けAグループ鹿島アントラーズ/川崎フロンターレ/清水エスパルス/名古屋グランパスBグループベガルタ仙台/浦和レッズ/松本山雅FC/セレッソ大阪Cグループ北海道コンサドーレ札幌/横浜FC/サンフレッチェ広島/サガン鳥栖Dグループ柏レイソル/湘南ベルマーレ/ガンバ大阪/大分トリニータ優勝クラブ1992年ヴェルディ川崎1993年ヴェルディ川崎1994年ヴェルディ川崎1995年開催されず1996年清水エスパルス1997年鹿島アントラーズ1998年ジュビロ磐田1999年柏レイソル2000年鹿島アントラーズ2001年横浜F・マリノス2002年鹿島アントラーズ2003年浦和レッズ2004年FC東京2005年ジェフユナイテッド千葉2006年ジェフユナイテッド千葉2007年ガンバ大阪2008年大分トリニータ2009年FC東京2010年ジュビロ磐田2011年鹿島アントラーズ2012年鹿島アントラーズ2013年柏レイソル2014年ガンバ大阪2015年鹿島アントラーズ2016年浦和レッズ2017年セレッソ大阪2018年湘南ベルマーレ2019年川崎フロンターレ 2020JリーグYBCルヴァンカップでは、ことしも小学生の子どもたちを対象にしたスペシャルイベント「ルヴァンカップキッズイレブンクラブといっしょにファイナルを目指そう!!」を開催する。 グループステージから準決勝までの全試合を対象に、各会場に来場した子どもたちにドリブルゲーム、シュートゲームなどにチャレンジしてもらい、応援するクラブと一緒になって決勝の舞台を目指そうという企画。参加者全員にヤマザキビスケット株式会社よりお菓子がプレゼントされる他、抽選で公式試合球(4号球、1号球)が当たるプレゼントも実施される。2004年の開始から昨年まで、延べ30万2157人が参加した。 また、決勝進出を決めたクラブの各試合会場でゲームに参加した子どもたちの中から抽選で11人(計22人)には、決勝の観戦チケットと「ルヴァンカップファイナルキッズイレブン」として、試合前のスペシャルイベント「ルヴァンカップキッズバトル」、選手と手をつないでピッチに入場する「エスコートキッズ」、試合終了後の表彰セレモニーに参加という三つのビッグチャンスが与えられる。ドリブルゲーム(パロマ瑞穂スタジアム) ことしの大会も活躍が最も顕著だった若手選手1人を「ニューヒーロー賞」として表彰する。同賞は、リーグ戦とは異なる大会方式で開催される本大会をより楽しんでいただく要素の一つとして、報道関係者の投票を基に、Jリーグチェアマンを含む選考委員会が選出し、表彰する。1996年の制定以来、多くの選手が同賞をきっかけにJリーグ、そして日本を代表する選手へと成長を遂げており、名プレーヤーの登竜門でもある。 【実施概要】● 対象選手・当該シーズンの12月31日において満年齢21歳以下の選手・第2種トップ可登録選手およびJFA・Jリーグ特別指定選手も対象※過去に同賞を受賞している選手は対 象外● 選出方法グループステージ~準決勝の各試合会場における報道関係者の投票を基に、Jリーグチェアマンを含む選考委員会が選出・決勝前に発表と表彰を行う予定・表彰:賞金50万円、クリスタルオーナメント、ヤマザキビスケット社製品1年分 受賞選手1996年名波 浩(磐田、23歳)斉藤 俊秀(清水、23歳)1997年三浦 淳宏(横浜F、22歳)1998年高原 直泰(磐田、18歳)1999年佐藤 由紀彦(FC東京、22歳)2000年鈴木 隆行(鹿島、23歳)2001年曽ケ端 準(鹿島、21歳)2002年坪井 慶介(浦和、22歳)2003年田中 達也(浦和、20歳)2004年長谷部 誠(浦和、20歳)2005年阿部 勇樹(千葉、23歳)2006年谷口 博之(川崎F、20歳)2007年安田 理大(G大阪、19歳)2008年金崎 夢生(大分、19歳)2009年米本 拓司(FC東京、18歳)2010年髙萩 洋次郎(広島、23歳)2011年原口 元気(浦和、20歳)2012年石毛 秀樹(清水、17歳)2013年齋藤 学(横浜FM、22歳)2014年宇佐美 貴史(G大阪、21歳)2015年赤﨑 秀平(鹿島、23歳)2016年井手口 陽介(G大阪、19歳)2017年西村 拓真(仙台、20歳)2018年遠藤 渓太(横浜FM、20歳)2019年中村 敬斗(G大阪→FCトゥウェンテ/オランダ、18歳)2020JリーグYBCルヴァンカップが2月16日に開幕した。1992年にJリーグヤマザキナビスコカップの名称でスタートしたリーグカップ戦で、今回が28回目の開催。ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からグループステージ第2、3節は開催を延期した。※かっこ内は当時所属クラブ、年齢は受賞年の初戦試合日時点ニューヒーロー賞ルヴァンカップキッズイレブン クラブといっしょにファイナルを目指そう!!開幕連覇を狙う川崎Fはグループステージ第1節の清水戦で5-1と大勝。22歳のMF三笘 薫(18番)、21歳のMF田中 碧(25番)ら若い選手もはつらつとしたプレーを披露グループステージ第2、3節は開催延期
元のページ ../index.html#3