●入場者:483万3782人(前年比:-80万5112人)●平均入場者:1万5797人(前年比:-2631人)●入場者:244万695人(前年比:+15万613人)●平均入場者:6423人(前年比:-273人)『J.LEAGUETM NEWS』と振り返るJリーグの25年J1順位(かっこ内は勝点。勝点が同じ場合は得失点差)①柏レイソル(72)②名古屋グランパス(71)③ガンバ大阪(70)④ベガルタ仙台(56)⑤横浜F・マリノス(56)⑥鹿島アントラーズ(50)⑦サンフレッチェ広島(50)⑧ジュビロ磐田(47)⑨ヴィッセル神戸(46)⑩清水エスパルス(45)⑪川崎フロンターレ(44)⑫セレッソ大阪(43)⑬大宮アルディージャ(42)⑭アルビレックス新潟(39)⑮浦和レッズ(36)⑯ヴァンフォーレ甲府(33)⑰アビスパ福岡(22)⑱モンテディオ山形(21)※甲府、福岡、山形が降格J2順位(かっこ内は勝点。勝点が同じ場合は得失点差)①FC東京(77)②サガン鳥栖(69)③コンサドーレ札幌(68)④徳島ヴォルティス(65)⑤東京ヴェルディ(59)⑥ジェフユナイテッド千葉(58)⑦京都サンガF.C.(58)⑧ギラヴァンツ北九州(58)⑨ザスパ草津(57)⑩栃木SC(56)⑪ロアッソ熊本(51)⑫大分トリニータ(50)⑬ファジアーノ岡山(48)⑭湘南ベルマーレ(46)⑮愛媛FC(44)⑯カターレ富山(43)⑰水戸ホーリーホック(42)⑱横浜FC(41)⑲ガイナーレ鳥取(31)⑳FC岐阜(24)※FC東京、鳥栖、札幌が昇格Jリーグアウォーズ(丸数字は受賞回数)【最優秀選手賞】レアンドロ ドミンゲス(柏、①)【ベストイレブン】GK 楢﨑正剛(名古屋、⑥)、DF 近藤直也(柏、①)、酒井宏樹(柏、①)、田中マルクス闘莉王(名古屋、⑧)、MF ジョルジ ワグネル(柏、①)、レアンドロ ドミンゲス(柏、①)、藤本淳吾(名古屋、②)、遠藤保仁(G大阪、⑨)、清武弘嗣(C大阪、①)、FW ハーフナー マイク(甲府、①)、ケネディ(名古屋、②)【得点王】ケネディ(名古屋、②)19得点/31試合【ベストヤングプレーヤー賞】酒井宏樹(柏)東日本大震災でリーグ戦が7週間中断昇格直後の柏レイソルがJリーグ初優勝Jリーグは1993年5月15日に開幕以来、昨年で25周年を迎えた。その間のさまざまな出来事を、Jリーグ広報誌として94年に生まれた『J.LEAGUENEWS』(Jリーグニュース)の記述を織り込みながらシリーズで振り返る。2011年は3月に発生した東日本大震災の影響で多くの試合が中止に。一方、Jリーグ、Jクラブは全力で復興支援活動を継続する。Jリーグが20回目の開催を迎えた12年は、公益社団法人へ移行。Jリーグクラブライセンス制度が導入された。※クラブ名、肩書は当時。「vol.」はJリーグニュースの号東日本大震災発生後、7週間ぶりにリーグ戦が再開。ユアテックスタジアム仙台も補修が必要な被害に見舞われたが、ピッチ上でもスタンドでも復興への強い決意が示された最終節で3クラブに優勝の可能性があったJ1のタイトル争いを制したのは柏。J2から昇格直後で優勝を成し遂げ、Jリーグ史上初めての快挙となった4vol.271 25 Apr. 2019J1J2日付Jリーグ関連の出来事世の中の主な出来事1月1日第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝(鹿島 2-1 清水、国立競技場)2月1日Jリーグ事務局組織を従来の3グループ制から2統括本部制に変更15日理事会で讃岐のJリーグ準加盟を承認26日FUJI XEROX SUPER CUP 2011(名古屋 1-1、PK3-1 鹿島、日産スタジアム) 3月5日J1(18クラブ)開幕 J2(20クラブ)開幕 鳥取が参加 11日東日本大震災の影響により、12、13日のJ1・J2全試合中止を発表 その後も試合、イベントなどの中止発表が相次ぐ東日本大震災発生18日東日本大震災復興支援活動のスローガンに「チカラをひとつに。-TEAM AS ONE-」が決定29日東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!(日本代表 2-1 Jリーグ TEAM AS ONE、大阪長居スタジアム)4月1日4月23日~5月29日に開催のリーグ戦全7節について東日本大震災の影響によるキックオフ時刻、開催スタジアムなどの変更、2011Jリーグヤマザキナビスコカップの開催概要、開催日を発表。ヤマザキナビスコカップは予選リーグを中止し、1回戦からのノックアウト方式に15日東日本大震災被害からの復興に向けて「今後は28都道府県38クラブのJリーグに関わる全ての方々の力を一つにして、支援の輪を大きくし、継続的な活動を行っていきたいと思います」(Jリーグチェアマン大東和美、vol.181)23日東日本大震災の影響で中断していたリーグ戦が7週間ぶりに再開。各地で追悼セレモニー、募金活動など実施6月5日2011Jリーグヤマザキナビスコカップ開幕 東日本大震災の復興支援の思いを込めた「Power to the KIDS」プログラムも実施24日7月開催のJ1を対象とする「HOT6!」のプロモーション展開を発表7月17日FIFA女子ワールドカップドイツ2011でなでしこジャパン(日本女子代表)が初優勝21日「HOTサマーアドベンチャー」と銘打ち、夏休み期間中のホームスタジアムにおけるイベント、キャンペーンの展開を発表8月3日スルガ銀行チャンピオンシップ 2011 SHIZUOKA(磐田 2-2、PK4-2 インデペンディエンテ/アルゼンチン、エコパスタジアム)9月2日野田内閣発足10月29日2011Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝(浦和 0-1延長 鹿島、国立競技場) ニューヒーロー賞は原口元気(浦和) 12月3日J1終了 優勝は柏 J2終了 優勝はFC東京5日2011Jリーグアウォーズ(横浜アリーナ) 最優秀選手賞はレアンドロ ドミンゲス(柏)12日臨時理事会で町田、松本のJ2入会を承認17日朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記が急死18日FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011(8日開幕)で柏が4位25日2011Jユースカップ決勝(C大阪 1-2 名古屋、キンチョウスタジアム)26日東日本大震災の復興支援活動について「JリーグならびにJクラブ、そしてホームタウンの皆さまと20年で築き上げてきた「絆(きずな)」を強く感じ、チェアマンとして心から誇らしく思った」(大東チェアマン、vol.188の2011Jリーグ チェアマン総括)Jリーグ TEAM AS ONEで出場した三浦知良。当時44歳のベテランは追撃の1ゴールを決めて多くの人々を勇気づけたJリーグアウォーズの会場では東日本大震災からの復興を支援する選手、サポーターの写真応援メッセージが披露されたⓒJFA
元のページ ../index.html#4