2018
43/94

Jノウハウをつかう発信力をつかう社会連携プラットフォームキュレーションプロモーションファンドレイズ型化▼▼▼知らせる育てる人的、金銭的支援質が高く、インパクトのあるホームタウン活動とそのノウハウ▶ Jリーグシャレン構想▶ 奇想天外のアイデア、ホームタウンでカタチになる未来共創ワークショップで出た「活動のタネ」が、さっそくかたちになりました。試合日にみなぎる明るい活力違いや壁を超えて、人々を結びつける力もっと、幸せな、国へ。Jクラブソーシャルセクター企業・自治体ファン・サポーター全国のホームタウンで、社会を育む活動を。Jクラブのホームタウンに全国展開新たな活動新たなノウハウ気づく支援する集める気づく参加する立ち上げる地域に、全国に、世界に。笑顔と勇気を届ける力「走らない」サッカーウォーキングサッカー×インクルーシブ・健康増進(横浜F・マリノス)スタジアムde宿題×こども教育(鹿児島ユナイテッドFC)同窓会×地域の産業活性(ヴァンフォーレ甲府)家でやるのがツライならスタジアムで再会場をつかう「Jリーグをつかう」って例えばこんなこと©1992 Y.MARINOS©KAGOSHIMA UNITED FC©VFSC4102MANAGEMENT STRATEGYFor Community 有識者インタビュー戦略の全体像施策

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る