スタジアムプロジェクト欧州視察2010報告書
44/91

Ⅳ‐1.ウエスト・ブロムウィッチ・アルビオン Jリーグ スタジアムプロジェクト 欧州視察報告(2010年10月) 43 いる。 (2)チーム更衣室 ①ホームチーム用 ホームチーム用更衣室は、17人の選手が使用する(プレミアリーグでは、11人プラスサブメンバーが6人許されているため)。 内部には、監督、コーチ用控室、更衣室、シャワーなどがある。以前は、地下にチーム更衣室があったが、ピッチと同レベルの方が安全上も望ましいということから、今の場所となった。 ②アウェイチーム用 アウェイチーム更衣室は、改装したときにかなり良くなったホームの更衣室に比べると、当然劣る。逆にWBAがアウェイに行くと、アウェイ用として設備が劣っている更衣室を使うことになる。 (3)審判更衣室 近年、イングランドでは女性審判員も一般的になりつつあるので、以前は1室だった更衣室を、男性用、女性用と分けている。 また、「審判の方には礼を尽くして対処しなければいけない」ということで、更衣室の内装や設備はホーム用の更衣室と同じつくりになっている。 ここで審判にコーヒー、紅茶、その他温かい飲み物を提供し、良い気持ちで試合を裁いていただき「できれば有利な判定を」してほしいとのこと。 (4)選手入場用トンネル・チームベンチ ①選手入場用トンネル 選手更衣室に入っていくトンネルは、2年半前に内装工事を実施した。 トンネルの中まで芝が敷かれているのは、見た目のこともあるが、選手たちはスパイクを履いたままなので、木の床やプレートの床よりは芝のほうがいいだろうという理由から。 ②チームベンチ ピッチに向かって、左側がアウェイ用、右側がWBAのベンチになっている。 (5)メディア関係施設 ①実況放送ブース 通常、大きなスタジアムだと3枚くらいの窓ガラスが入るのが普通だが、テレビ収録に使うカメラの関係で、縦に窓枠が入ると映りが悪いという指摘が多く、1枚の大きなガラスが使われている。 ②ペン記者用スペース 紙媒体の記者たちは、試合前や試合後、レポートを書く場合はこの中のスペースで仕事ができる。 ③テレビカメラ設置スペース 試合当日テレビが入る場合は、クルーは全員西側スタンドの3階に入る。屋根下にテレビカメラ用のガントリー(クレーン)があるので、基本的にカメラはすべてガントリーに入る。あえて西側のスタンドにしている理由は、3時もしくは夕方キックオフのときに、東側にカメラがあると西日が入ってしまうからである。 (左)ホーム用 (右)アウェイ用 中まで芝が敷き詰められているトンネル

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る