欧州におけるサッカースタジアムの事業構造調査2008報告書
4/118

調査報告 1 調査の概要 ◇ 調査日 2008年2月22日~3月5日 ◇ 調査団メンバー(所属は、調査時点) 傍士 銑太 Jリーグ理事 日本政策投資銀行地域振興部 審議役 藤村 昇司 Jリーグ リーグマネジメントグループ マネージャー 深野 悦子 Jリーグ リーグマネジメントグループ 間野 義之 早稲田大学スポーツビジネス研究所(RISB) 研究員 早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授 田辺 芳生 RISB 客員研究員 株式会社プライム建築都市研究所 代表 澤井 和彦 RISB 客員研究員 江戸川大学社会学部経営社会学科スポーツビジネスコース准教授 蔵本 匡史 RISB 研究補佐員 山本 敏生 (株)文化工房 ◇ 訪問先 4カ国、13都市、14施設を訪問し、そのうち6施設を詳細な調査対象とした。6つの施設は近年新設または改修されたもので、事業の多角化を志向している事例を選んだ。また日本で参考になりやすいと思われる、収容人数2~3万人規模を中心とした。スタジアムの建設、管理には、文化的、社会的背景が大きく影響することから、できるだけ多くの国から事例を集めるよう心がけた。 MSVアレナデュイスブルグ31,000人2005年竣工フィリップス・シュタディオンアイントホーフェン35,000人2002年改修アムステルダム・アレナアムステルダム51,628人1996年竣工ヒポ・グループ・アレナクラーゲンフルト32,000人→12,000人2007年竣工リーボック・スタジアムボルトン28,000人1997年竣工リコー・アリーナコベントリー32,500人2005年竣工 欧州におけるサッカースタジアムの事業構造調査Ver. 9 p. 3 Copyright ©Japan Professional Football League / Research Institute for Sport Business, Waseda UNIV 2008, All Rights Reserved

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る