Ⅳ-5.デュッセルドルフ Jリーグ欧州スタジアム視察2017 報告書 (2017年10月28日~11月5日) 57 ( ホームクラブ概要 (Fortuna Düsseldorf) 【リーグ】 2. Bundesliga (ドイツ2部) 【創設】 1895年 【ホームタウン】 デュッセルドルフ(人口:61.2万人/2016年時点) 【スタジアム】 Esprit Arena(エスプリ アレナ) 54,600人収容(立ち見有)、51,500人(全て着席) 竣工:2004年9月10日 建設費:€2億4,000万(322億7,520万円) ※€1=134.48円 【平均入場者数】 26,615人(2016/17シーズン)※1部時代は約45,000人 【タイトル】 ドイツカップ:優勝2回 インタートトカップ:優勝3回 【日本人選手】 宇佐美貴史選手(←アウクスブルク) 2017年8月より所属 原口元気選手(←ヘルタ・ベルリン) 2018年1月より所属 1. 「フェライン」という組織体制 (1)クラブ組織体制について フォルトゥナというクラブの特質についてではないが、フロントスタッフ(日本デスク)の瀬田元吾氏から丁寧に説明をしていただいたブンデスリーガに共通するクラブ組織体制(トップチームを運営する営利団体とフェライン、ファンクラブ)について最初に記載しておくことが礼儀であろう。 Jリーグ54クラブのうち、53クラブが株式会社という運営形態をとっている。一方、ドイツ国内に存在する約25,000のサッカークラブが「フェライン」である。 フェラインとは英語ではアソシエーション、スペイン語ではソシオ、日本語では協会、社団に相当し、NPOに近い存在。 ※サッカークラブのフェラインでは50+1%ルールがあり、特定の企業や個人が過半数を占めることを禁止している。 ※フェラインは行政からの優遇も受けられ、例えば練習場やスタジアムの土地・建物を優遇価格で賃借できる。 それとは別にブンデスリーガに所属する多くのクラブは営利団体を保有している。ドイツサッカー連盟が1998年より運営会社の設立を許可し、各クラブがトップチームに関して営利団体として利益を追求することが、リーグ全体にとって有益であると判断したこと。さらには、トップチームのパフォーマンスがフェライン自体Ⅳ.ドイツ 5. エスプリ・アレナ(フォルトゥナ・デュッセルドルフ) 2017年11月4日訪問 澤田 賢一(FC東京) 坂井 和秀/及川 直哉(清水建設㈱) フロントスタッフの瀬田氏に丁寧な説明を受けた
元のページ ../index.html#57