Jリーグ欧州スタジアム視察2017
3/106

はじめに Jリーグ欧州スタジアム視察2017 報告書 (2017年10月28日~11月5日) 3 はじめに 今回で3回目となる「Jリーグ欧州スタジアム視察」では、9日間で6カ国、11のスタジアム、 2つの育成施設、1つのアマチュアクラブを巡り、新しい施設にどのような工夫がされているかを研究してきた。また、初めて民間事業者12団体からの参加もあり、Jクラブやホームタウン自治体だけにとどまらない視座からの学びとなっている。 欧州のスタジアムの多くは「まちなか」の利点を生かし、地域とローカルクラブがビジネス面でwin-winの関係を築いているものが多い。また、サッカー競技の最上な劇場であると同時に多目的複合型施設として、地域社会のハブ的役割も果たしていた。 「おらが街」のスタジアムを説明してくれた各関係者・サッカーファミリーの誇らしげな顔が印象的であった。 その街のニーズを取り入れた「まちなか」のホームスタジアム。 Jリーグの理念である「スポーツ文化の振興」と国が目指す「地域経済の発展」・「スポーツの 成長産業化」を融合した理想的な姿かもしれない。 地元とJクラブが一緒になってホームスタジアムを自慢できる街が日本全国にどんどん広がることを心より願っている。 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 理事 (団長) 木下 由美子

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る